神在月に向けて、縁起の良い床の間を
旧暦の10月は神在月にあたり、
11月24日に神迎祭が執り行われます。
実りの秋でもありますので、それにあった床のしつらえにしました。
今回は、
先日松江にある民芸店のobjectsさんで購入した、
古い出西窯の灰皿を花器にみたてて、その上に大黒様をしつらえました。
無双釘には根っこから作られた珍しい〆縄で、五穀豊穣を表しています。
縁起の良い床の間でお待ちしております。
ご縁の多い神在月に、是非出雲にお越しくださいませ。
旧暦の10月は神在月にあたり、
11月24日に神迎祭が執り行われます。
実りの秋でもありますので、それにあった床のしつらえにしました。
今回は、
先日松江にある民芸店のobjectsさんで購入した、
古い出西窯の灰皿を花器にみたてて、その上に大黒様をしつらえました。
無双釘には根っこから作られた珍しい〆縄で、五穀豊穣を表しています。
縁起の良い床の間でお待ちしております。
ご縁の多い神在月に、是非出雲にお越しくださいませ。
shitsu
− s h i t s u , M a t s u e , I z u m o −
0コメント